関西と関東で、お内裏様(男雛・女雛)の
並びが左右逆転するということは
よく知られていますよね。
関西では、
男雛は左(向かって右)
女雛は右(向かって左)
関東では、
男雛は右(向かって左)
女雛は左(向かって右)
では、なぜ関西と関東で
男雛と女雛の左右の並びが違ってくるのか
その理由をご存知でしょうか。
日本では古来より、「天子南面」の思想から
左上位とされていました。
「天子南面」とは、
天子:皇帝、天帝といった身分の高い人のこと
南面:北を背にして南向きに座ること
ひな祭りは、宮中の結婚の儀を
模して作られています。
よって、天子=天皇となり
南に向いたとき
お殿様(天皇・男雛)は左(向かって右)、
お姫様(皇后・女雛)は右(向かって左)に、
座る(または、立つ)ことになります。
また、天皇から見て左(向かって右)に
座っている人が、一番偉い人となるため
左大臣と右大臣では、
左大臣の方が位が高い、ということになります。
では、なぜ「左上位」なのかというと
北を背にして南を向いたとき、
太陽が昇る方角(東)が左にくるから
というのが理由です。
ちなみに、
「・・・の右にでるものがない」という
言い方をしますが
これは、天皇から見て左、つまり
みんなから見ると、右になることから
こういった言い方をするようになりました。
また、
歌舞伎などお芝居をする
舞台の上手(かみて)、下手(しもて)も
観客から見て右を上手、
左を下手と呼ぶのも、これと同じ原理です。
話を元に戻しますね。。。σ(^◇^;)
古来より左上位の思想があった日本ですが
昭和に入り、国際マナーの右上位を
採用することになりました。
現在、天皇両陛下の一般参賀や
記者会見などを見ると
天皇は右(向かって左)、
皇后は左(向かって右)に
座るまたは立っています。
また、私たちの結婚式も同じように
男性は右(向かって左)
女性は左(向かって右)ですよね。
この右上位の考えに合わせて、
関東では、雛人形の座る位置を
左右逆転させました。
ところが、
古くからの伝統を重んじる関西では
従来の慣習をそのまま引き継いだため
関西と関東で、お内裏様の位置が
左右逆転することになったのです。
左上位、右上位の流れが
私たちの普段の生活の中にも、
知らず知らずのうちに
とけ込んでいるんですね〜。
<あわせて読みたい関連記事>
お内裏様は、お殿様じゃない!! はコチラ