「認識の差」に気付くことで、文章は変わる!

みなさんは、お客様と自分が持っている

商品やサービスの知識の差を

意識したことありますか。

 

例えば

電化製品を購入しようとして

店員さんに質問したら、部品の名前とか

専門用語が多くて、よく分からなかった。

なんてことありませんか。

 

これは、店員さんとお客様の

「知識の差」によって起こる現象です。

 

店員さんは、電化製品を扱うことを

仕事としているので、知っていて

当然のことなのですが

一般の方からすると、

それ何に?どういうこと?(・_・)

となってしまうのです。

樹木 大きな木

 

目の前に店員さんがいれば

その場で質問できますが

これが、もしブログやメルマガなどだった場合は

どうでしょう?

 

読み手の方は、わざわざ質問してくるでしょうか。

よっぽどその事に関心が無い限り、

質問してくる可能性は低いですよね。

 

その結果、あなたが書いた文章は読まれなくなり

興味をもってもらえなくなり

反響が上がらないという結果に陥ってしまいます。

 

この「知識の差」という、ちょっとした罠に

はまっている方って結構、多いんです。

 

その原因は、

読み手(消費者)の目線で伝えられていないことや

これぐらいは知っているだろう、という

思い込みによるものです。

その業界にいる

みなさん(売り手)にとっては当たり前でも、

読み手(消費者)にとっては当たり前ではないのです。

 

興味・関心をもって、行動してもらうには

みなさんと読み手の「知識の差」に

どれだけ気付けるか、その差をうめるために

どんな伝え方をするか、がポイントになります。

それが分かれば、文章の内容も書き方も

変わってくるのです。

 

みなさんも、この差を意識してみてくださいね。

 

<あわせて読みたい関連記事>

説明文ではなく、提案を! はコチラ

「暗黙知」という知識の差をうめる はコチラ