最近の記事

「夏至」の日の出

手紙はもちろん、ブログをはじめ

メールでの冒頭で、季節のあいさつが

よく、したためられていますよね。

 

「今日は、暑かったですね」とか

「大雨なのに、電車で傘を忘れて。。。」とか

気さくな内容から、しっかりした内容まで

読み手との間柄や書かれている文章の内容によって

あいさつの書き方も色々です。

 

ということで、今回は

季節に関するあいさつ文のネタと

その豆知識についてお話します。

あじさい 帽子

 

二十四節気の一つ『夏至』は、

一年中で一番、

昼間の時間が長い日です。

 

梅雨の季節ですが、5月の『立夏』を

過ぎているので、暦の上では

もう立派な初夏なんですよね〜。

夏の丘

 

古来からの日本人の営み

昔は、この『夏至』から

11日後の『半夏生(はんげしょう)』の頃までに、

田植えがされていたようですが

今は、機械化や気候の変化で

もう少し時期が早くなっているようです。

田植え

 

『夏至』のお祭り

この季節、三重県伊勢市の二見浦の

二見興玉神社で、『夏至祭』が行われます。

 

なんでも、この夏至の前後4ヶ月間だけ

二見浦にある『夫婦岩』の岩と岩の間から

朝日が昇ってくるのだそうです。

 

カメラが趣味の方にとっては

ぜひ、写真におさめたい瞬間かもしれません。

伊勢 二見浦 夫婦岩

 

天候を表す言葉

『五月晴(さつきばれ)』

旧暦の5月の梅雨時期の晴れ間のことで、

現在の暦では、6月〜7月の晴れ間を指します。

 

また、梅雨のうっとうしい雲を

『五月雲(さつきぐも)』といいます。

 

『五月雨(さみだれ)』

現在の「梅雨」と同義語。

旧暦5月の入梅の頃に降る長雨を指します。

 

昔の人は、梅雨のことを

五月雨と言っていたんですね。

 

その証拠に、松尾芭蕉が

『五月雨をあつめて早し最上川』と詠んでいます。

雨つゆ かたつむり

 

夏の風を表す言葉

『薫風(くんぷう)』

初夏に吹く南の風。青葉の間を渡る爽やかな風。

 

『黒南風(くろはえ)』

雨雲が広がる梅雨どきに吹く優しい風。

 

『青嵐(あおあらし)』

青葉を揺らしながら吹く強い南風。

 

『涼風(すすかぜ)』

晩夏に吹く涼しい風。

青空 風

 

この季節の旬の食材

魚なら、

鮎(あゆ)・鰹(かつお)・鯵(あじ) など

野菜なら、

じゃがいも・しそ・かぼちゃ・いんげん など

果実なら、

さくらんぼ・梅・びわ・プラム など

 

また、地域によって特定の物を食べたり

お供えしたりするようです。

 

関東方面:新小麦で焼き餅を作って神に供える

名古屋尾張地方:いちじく田楽を食べる

大阪近郊:タコを食べる(夏至から半夏生までの間)

島根県、熊本県の一部:小麦で団子や饅頭を作って神に供える

 

大阪在住ながら、夏至にタコを食べたことはないのですが

夏至が田植えの時期にあたることから

タコの八本の足のように、

稲の根が八方に深く根を張るように。

という願いが込められているそうです(*^-^*)

 

個人的には、いちじく田楽が気になります。。。

美味しいのかな〜。

さくらんぼ

 

こうしてみると、日本は

四季を表す言葉、自然(気候)を表す言葉、

季節の行事、季節の食材など

豊かな表現力と言葉・食材を

持っているんだな〜、としみじみ感じます。

 

「日本人で良かった〜」と思う瞬間ですね。

 

みなさんは、どのように感じますか。

 

<あわせて読みたい関連記事>

素敵な季節の言葉「春」 はコチラ

暑さ寒さも彼岸まで はコチラ

「立春」のお札 はコチラ

「冬至」の過ごし方 はコチラ

「ご入用」か、それとも「ご利用」か?

スーパーやコンビニで会計を済ませた後

店員さんに「袋は、ご利用ですか?」と

聞かれることがあります。

 

お箸やスプーン、レシート・領収書などでも

いいのですが。。。

 

この誤用が地味に気になったので、

書いてみました。

 

みなさんは、どの部分が誤用か

気付きましたか(*^-^*)

カフェ 店員

 

この場合、正しくは

「袋は、ご入用ですか?」のはずなのですが

なぜか、「ご利用ですか?」と聞かれます。

 

私の聞き間違いかしら?と思いつつも。。。

 

「ご入用」よりも「ご利用」という言葉の方が

よく見聞きしますし、発音が似ているので

意味を理解しないまま、

「ご利用」を使っているのでは、と推測しています。

 

まさか、お店のマニュアルに

「ご利用ですか?」と聞くように、

なんて書いてません。。。よね、きっと。

 

入用」とは、必要であること意味する言葉

利用」とは、役立つようにうまく使うこと

 

店員さんは、それが必要かどうかを確認したいはず!

なので、「ご入用」が正解になります。

 

「レシート(領収書)は、ご利用ですか?」

と聞かれたら

「なぜ、あなたにレシート(領収書)を

利用するかどうかを聞かれなきゃいけないの」

となります。

 

言葉に無頓着な人が多いのか、

それとも、私が細か過ぎるのか f^_^;

そんなことを思った今日この頃でした。

 

<あわせて読みたい関連記事>

「~になります」の誤用 はコチラ

アナウンサーも間違える表現! はコチラ

聞き慣れたその言葉、実は・・・ はコチラ

 

「お」と「ご」の使い分け 例外を含む基本的ルール

同じことを言っているのに

「お」と「ご」(御)をどうやって使い分けるのか。

 

お名前、ご氏名

お招き、ご招待

お考え、ご意見

お願い、ご依頼

お知らせ、ご案内 など

 

この2つの「御」は、

尊敬語謙譲語としても使っているのですが

使い分けについて知っているようで、

意外と知らない方が多いのではないでしょうか。

 

今回は、その「お」と「ご」の使い分け

について紹介します。

初夏 草原

 

「お」と「ご」の使い分けには

基本的なルールと、それに対する

例外が存在します。

 

まずは、基本的ルールから!

和語(日本の言葉、訓読み)には、「お」

漢語(中国の言葉、音読み)には、「ご」

が付きます。

 

<お+和語>

お話、お住まい、お見事、お手紙、お知らせ、

お引越し、お手洗い など

 

<ご+漢語>

ご説明、ご依頼、ご連絡、ご注文、ご住所、

ご利用、ご苦労 など

 

これらは、敬語として使うことが多いのですが

時として、謙譲語にもなります。

 

尊敬語:お知らせ、ご通知 などの

謙譲語:ご連絡いたします、ご返信いたします など

 

ちなみに、事例がほとんどないのですが

湯桶読み(訓読み+音読み)には、「お」

重箱読み(音読み+訓読み)には、「ご」

が付きます。

 

<お+湯桶読み(ゆとうよみ)>

湯桶読みとは、「ゆトウ」のように

漢字2文字の熟語で

上の字を「訓読み」、

下の字を「音読み」する読みの総称です。

 

<ご+重箱読み(じゅうばこよみ)>

重箱読みとは、「ジュウばこ」のように

漢字2文字の熟語で

上の字を「音読み」、

下の字を「訓読み」する読みの総称です。

森林 小道 山道

 

例外として

<和語でも「ご」が付くもの>

ごゆっくり、ご入用、ごもっとも、ご親切 など

 

<漢語でも「お」が付くもの>

お稽古、お化粧、お野菜、お礼状、お食事 など

 

<「お」と「ご」、両方使えるもの>

お返事、ご返事

お誕生、ご誕生

お勉強、ご勉強 など

 

<慣用として定着しているもの>

おはよう、おやすみなさい、お金、

ご苦労様、ごはん、ご馳走 など

 

<美化語として付くもの>

美化語とは、敬語5分類のひとつで

誰かへの敬意というよりは

言葉遣いを上品にし、物事を美化するときに

使うものです。

 

美化後には、

「ご」の付くものもありますが基本的に

訓読み、音読みにかかわらず

「お」が付くことが多いのが特長です。

 

お買物、お皿、お薬、お惣菜、

お酒、お料理、お天気、お庭、お茶碗、

ご祝儀、ご挨拶、ご結婚、ご機嫌 など

 

があります。

 

 

こうしてみると日本語って、多彩ですよね。

海外の方からすると?マークで、

いっぱいになるんでしょうね。

 

これが日常的にちゃんと使えている

日本人ってすごい!

 

<あわせて読みたい関連記事>

「は」と「が」の使い分け はコチラ

「下さい」と「ください」の使い分け はコチラ

「しづらい」と「しにくい」の使い分け はコチラ

火星が大接近「スーパーマーズ」

2016年5月31日は、

火星(マーズ)が地球に大接近する

「スーパーマーズ」でした。

火星

 

火星も地球と同じように太陽の周りを

回っている惑星。

その軌道や速度などの違いから、

2年2ヶ月ごとに地球と火星が接近するのだとか。

前回は、2014年4月14日でした。

 

今回の5月31日が、地球に一番近く接近した日で

その距離、約7,530万km。

 

過去に、ここまで近づいた日は

2005年11月20日だったので、

なんと11年ぶりです!

 

そして今回は、もっとも遠い時と比べ

火星の大きさは約5倍、明るさは15倍に。

 

とはいえ、この日を過ぎると

もう見えないというわけではなく

2016年6月12日までは、

約7,700万km以内にあり

肉眼でも観測できるそうです。

さそり座

「さそり座」の中で、赤く光るアンタレス。 その「さそり座」の上で、もっと赤く輝いているのが火星です。

 

時間でいえば、18時頃から午前4時頃まで

一番高い位置にくるのは、23時頃のようです。

 

南東から南の方角、「さそり座」の頭の上で

ひと際、赤く光っている星を見つけたら

それが火星です。

 

さそり座の中にも、一等星の

赤く光る「アンタレス」がありますが

その名の由来は、

「火星に対抗するもの(アンチ・アレス)」

から、きています。

 

火星の近くには、土星もあるので

アンタレスと一緒に見つけてみては

いかがでしょう。

 

子どもと一緒に、恋人同士、友人同士などなど

みんなで、天体観測☆なんて素敵ですね♬

 

次回、火星が大接近するのは、

2018年7月31日。

今回よりも、もっと距離は近く

約5,759万kmまで接近するそうです。

大きさは、もっとも遠い時と比べ、

約7倍だそうですよ!

 

2年後も晴れるといいな(*^-^*)

 

<あわせて読みたい関連記事>

見ると幸せになれる、ブルームーン はコチラ

中秋の名月(十五夜) はコチラ

 

マーケティング担当者が効果を期待するSNSとは

現代のネット社会において、多くの人が

ブログ、YouTube、Twitter、LINE、Instagram

といったオンライン上でのコミュニケーションツール

(ソーシャルメディア)を利用しています。

 

認知度や売上げを上げたい企業と

商品やサービスなどの情報が欲しい一般ユーザー。

 

「売り手」と「買い手」は、どのように

メディアを活用しているのでしょうか。

ソーシャルメディア 効果

 

<Facebook、LINE、Instagramの利用者傾向>

ジャストシステムが行った

「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」の

2016年4月度調査によると、どの年代も利用率は

ほぼ横ばいだったのに比べ、

1年前の4月度の調査では45%だった

10代のFacebook利用率が27%まで低下。

その減少率が目立つ結果となり、

逆に、10代女性の人気を集めているのが

Instagramだそうです。

 

今やInstagramは、10〜20代の3人に1人が

利用しているアイテムとなっています。

 

また、毎年1月に

「新成人に関する調査」を発表している

ネットリサーチ会社の株式会社マクロミルが

新成人の男女それぞれ250名に対して

行った調査によると

「現在利用しているSNSについて」の質問で

LINEの利用率が圧倒的に高く、

Facebookの利用率は、この2年で

10%以上の利用減という結果に。

 

日経MJが実施し、2015年10月に発表された

「第4回ネットライフ1万人調査」でも、

20代と30代のFacebook利用率が、それぞれ

前年比7.5%、4.9%の減少となっている。

その一方で、60代以上の利用率は63.6%と

年代別では最も高い数字がでている。

 

ここまでの結果を簡単にまとめる

年代別のボリュームゾーンは

10代女性 Instagram

10〜20代 LINE

30〜60代 Facebook

ということのようです。

 

この内容から分かること

みなさんがビジネスの対象としている

年代や性別によって、活用する

ソーシャルメディアがみえてくる!

ということです。

インターネット

 

<企業からみたソーシャルメディアの活用法>

2016年3月に、Marketing Research Campが行った

自主調査レポート、マーケティング担当に聞く!

「SNSプロモーション活用実態調査2016」によると

マーケティング活動や販促活動に活用したい

SNSとして、Facebookが21.7%。

活用することで販売促進・売上拡大への

効果を期待するSNSに、LINEが59.1%。

ブランド・商品等の認知度向上への効果として

Instagramが45.5%。

という結果がでています。

 

マーケティング担当者は、SNSの特長によって

それぞれを使い分けているようです。

 

みなさんは、このソーシャルメディアを

どのように活用していますか。

 

<あわせて読みたい関連記事>

年代別に見る、止められるSNS はコチラ